新着情報 / お知らせ

プール学院中学校・高等学校の安福校長、中原校長補佐、木田入試広報室長の3名の先生方にお越しいただきました。
一昨年に創立140年を迎えました、大阪の有名女子校となります。
『英語のプール』の名にふさわしく、語学に力を入れているのも特徴です。
新コース(キリスト教大学推薦コース)を設立し、そちらの人気も急上昇しています。
さらには、大阪市内に限らず、関西一円からも通いやすいアクセスも魅力の一つです。
教室にはプール学院の過去問も常備しておりますので、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか?
これからも、Dr.関塾あわざ花乃井校はお子様の中学/高校入試/大学入試を全力でサポートいたします!
(前列左から安福校長、松永教室長、後列左から木田入試広報室長、中原校長補佐:敬称略)
みなさんこんにちは!
新緑が輝く季節となりました。
ゴールデンウィークも終わりましたが、みなさんは気持ちを切り替えて勉強に集中できていますか?
もし、休み気分が抜けきらないままなら大変です!
連休の間に忘れてしまった単元がないか、関塾では1人1人細かくチェックしています!
早めの対策を始めよう!関塾の無料体験授業はこちらから!
ところでこの「新緑」という言葉、みなさんはご存知でしょうか。
新しい緑と書くからには春を表しているようですが、3月や4月にはあまり耳にしなかったように思いませんか?
ですが実は、この言葉は夏の季語として使われているのです!
今日は一緒に、新緑について調べてみましょう。
「新緑」とは、みずみずしい緑色の若葉のことや、新しい葉をつけた木々のことを指します。
冬に葉を落とした木々が春に新しい芽を吹かせ、新しい葉をつけて成長していく様子を表現しているのです。
サクラをイメージすると、分かりやすいでしょう!
他にもブナやミズナラなどの落葉樹が当てはまりますし、カシやクスノキなどの冬に葉を落とさない常緑樹もこの時期は葉が肉厚で光沢があるといわれています。
このことから、日本では3月から6月にかけて新緑のシーズンを迎えることが分かります。
この時期に手紙のやりとりをしたことがある方は、「新緑の候」から始まる文面を見たことがあるのではないでしょうか。
ですが、春の季語ではありません。
俳句などで新緑は、夏の季語として使用されています。
江戸時代まで使われた旧暦は現代と月や季節がずれており、二十四気の一つで夏の始まりを表す「立夏」は5月の初旬にあります。
新緑も5月ごろの「初夏の時期」を表す言葉として俳句に登場しているのです!
しかし、新緑が季語や時候の挨拶として使えるのは5月までと言えるでしょう。
6月に入ると日本の特徴的な季節「梅雨」が、そして梅雨が過ぎれば夏がすぐそこに迫っているからです!
いかがでしたか?
このような話を聞くと、本当に時が経つのは早いと感じられますね。
学校行事や勉強もゴールデンウィークが終わった今からが本番と言えるでしょう。
それぞれしっかり準備をして、楽しく乗り切れるようにしましょう!
明星中学・高等学校の入試部長・上畑先生にお越し頂きました。関塾生の受験を待っていますとのことです。第1志望にしている塾生がいます。しっかりフォローしてきます。
先日、お越し頂きました清風中学・高等学校から蘭のお花を頂きました。教室は華やかになりました。
清風中学校・高等学校の平岡校長、阪東教頭、丸山教頭の3名の先生方にお越しいただきました。
大阪私学の雄・清風学園の名前を知らない人はいないと思います。
入学を目指して勉強に励んでいる小・中校生も多いことでしょう。
関塾では将来の夢に向かってがんばっている子供たちを
学校の先生方とも協力してとことん応援していきたいと思います。
行事日 : 2020年10月31日
先日、大谷中学校・高等学校の堀川校長先生より、
開校のお祝いに苗木を頂きました。
すくすくと育つ木のように、
みなさんの成績が伸びますようサポート致します。
立派な大木はしっかりと地面に根を張っています。
学習の基礎固めや学習習慣の確立にしっかりと取り組み、
立派な結果が実を結ぶように一緒に頑張りましょう!
★体験授業・冬期講習会受け付け中★
お問い合わせはコチラ↓↓
TEL: 06-6485-8762
上宮学園入試対策部の細川部長が来塾され、
入試に関する様々な情報をお持ち下さいました。
上宮学園は学び舎として130年の歴史を持ち、
根強い人気を誇る伝統ある学校です。
受験をお考えの方はぜひ関塾までご相談下さい。
(上宮学園中学校・上宮高等学校、細川入試対策部長、当教室指導ブース前にて:敬称略)
行事日 : 2020年10月23日
開校当初から私立中学、高等学校の先生方が
本校にご挨拶に来られています。
その際、頂いた学校案内等の資料を
入口入って右手の棚に陳列しております。
本校に来られた際はぜひご覧ください。
ご自由に持ち帰っていただくこともできます!
★新規入塾生募集中★
まずはカウンセリングにてお話をお聞かせください。
お問い合わせはコチラ↓↓
TEL: 06-6485-8762
行事日 : 2020年10月16日
本教室は入口が全面ガラス張りになっておりますが、
教室の前を通られる方に向けて様々な案内をしております。
その中の1つにイーゼルを置いていますが、
ジャック・オ・ランタンの電飾をしています。
今後も様々な飾りつけを予定していますので、
ぜひたくさん写真を撮ってくださいね♪
★無料体験授業受け付け中★
お問い合わせはコチラ↓↓
TEL: 06-6485-8762
行事日 : 2020年10月13日
本日は大阪女学院中学校高等学校の入試担当の先生が来られました。
大阪女学院中学校高等学校は大阪の伝統ある名門校で、
憧れを抱いている生徒さんも多いと思います。
受験を考えている方にはしっかりと
情報をお伝えしていきたいと思います。
(左から村上入試対策室室長、松永教室長:敬称略)